
こんにちは、Chari(ちゃり)です!
「経済的・時間的に自由な人生を送る」ことを目標に、現在会社員をしながら、ビジネススキルやWEBマーケティングについて勉強しています。
インスタやTwitterを運用していて不便に感じることがあります。
それが、
「プロフィールにリンク(URL)が一つしか貼れない…」
という悩みです。
インスタで友達の投稿をチェックするくらいの使用目的であれば必要ないのですが、SNS運用を通して自分のビジネスを拡大させたり、Youtubeやブログへ誘導させたりしたい方にとって、リンク(URL)が一つしか貼れないのはかなり不便に感じます。
今回はその悩みを解決するために、インスタやTwitterで複数のリンク(URL)をまとめて貼れるツールで、私自身もインスタで使用している「InstaBio(インスタバイオ)」をご紹介します!
この記事はこのような方にオススメです。
・SNSのプロフィールにリンク(URL)が一つしか貼れず、不便に感じている人
・インスタやTwitterを本格的に運用していきたい人
・Youtubeやブログ等で発信活動をしている人
この記事を読むことで以下の内容を知ることができます。
・インスタのプロフィールで複数のリンク(URL)を紹介する方法
・フォロワーをYoutubeやブログへ誘導する方法
・InstaBio(インスタバイオ)の具体的な使い方と事例
筆者のインスタ運用実績はこちら。
■2020年5月~インスタ(ビジネスアカウント)を運用開始
■開設3ヶ月後(2020年7月)にフォロワー1000人を突破
その他、インスタの細かなテクニックについて以前の記事でも解説しておりますので、合わせて読んで見てください。
それでは早速本題に入りましょう!
目次
インスタのプロフィールに複数のURLを紹介する方法
InstaBio(インスタバイオ)とは
InstaBio(インスタバイオ)とは、複数のリンク(URL)を一つのページにまとめるためのツールです。
上の画像は実際に私がInstaBioで作成し、現在使用中のページです。
このページのURLをインスタやTwitterのプロフィールURLに貼り付けることで、ユーザーがここに飛んでくれて、そこからブログや他のSNSを見てもらうことができるのです。
Youtubeやブログ、自分のホームページを持っている方にとっては必須のツールです!
まだ使っていない方は、今すぐInstaBioで作成しましょう!
InstaBioの他にも同じようなツールはあるの?
InstaBio以外にも、同様のツールはあります!
例えば、「Linktree(リンクツリー)」も人気です。
上の画像は実際に私が以前作成したLinktreeのページです。
Linktreeも簡単に複数のリンクをまとめたページを作ることができ、インスタ運用を始めた当初はこれを活用していました。
ただ、デザイン性やテンプレートの種類、カスタマイズの幅を考えると、InstaBioの方が良かったので、すぐInstaBioに乗り換えました。笑
InstaBioの使い方
InstaBIoはWebページ・携帯アプリのどちらでも作ることができます。

まずはアカウントを作成します。
GoogleアカウントやFacebookアカウント、メールアドレスを使ってログインすることができます。

ログインできたら、早速ページを作成していきましょう!
まずはここをタップして、カスタマイズ(編集)ページに移りましょう。

カスタマイズ画面に移ったら、最初に「テーマ」を決めましょう!

InstaBioの魅力の一つは、テーマの豊富さです!
無料版、有料版とあるのですが、無料版でも約15のテーマから選ぶことができ、デザイン性も高いです!
例えば、こんなテーマが無料で選べます。
-1.png)
テーマが決まったら、アイコン(ロゴ)とタイトルを決めます。

次は「ボタンリンク」の設定です。
インスタやツイッター等のSNSリンク、Youtubeやブログサイト、ホームページなどのリンクを追加していきましょう!

ここでも私がInstaBioの魅力の一つだと感じるポイントがあります!
それが、リンク一つ一つにアイコン(サムネイル)設定ができたり、文字色や背景色が変えられたりするところです。

また、「特徴 – ボタンのアニメーション -」設定をオンにすると、ボタンリンクにアニメーションを加えることができるので、複数のリンクの中でも特に目立たせたいリンクだけにアニメーションを付けることで、ユーザーを誘導しやすくなります。
ボタンリンクの挿入ができれば完成です!
あとはこのページのURLをコピーして、インスタやツイッターのプロフィールに貼り付けましょう!(下の青枠で囲ったマークを押すと、自動でコピーできます)

以上が作成の手順です。簡単にページが作れますね!
さいごに
いかがでしたか?
今の時代は「個」の時代と言われ、どの会社に属しているかではなく、個人としてどれだけの価値や信用があるかが問われています。
自分の価値を上げていくためにも、「発信」していくことは必要不可欠で、SNSやブログ、Youtubeなどを活用する人が増加しており、しかもインスタだけ、というよりは目的に応じて様々な発信媒体を駆使して価値を届けていくことが重要となります。
そんななかで、今回紹介した「InstaBio」は欠かせないツールで、より多くの人に自分のことを知ってもらうためにも、一つの媒体から複数のリンクに誘導する設計はなくてはならないものとなっています。
私自身もインスタとブログをメインで発信を続けており、より多くの人に私のブログを読んでもらうために、このツールを活用して、インスタやTwitterからブログページに誘導するように設計しています。
すでに発信をされている方も、これから挑戦するかたも、ぜひ一緒に楽しみながら継続していきましょう!
インスタ運用を本格的にやっていきたい!という方は、このブログでインスタ運用のノウハウを発信しておりますので、まずは下のプロフィール作り込みの方法を読んで見てください。
また、個人店など店舗ビジネスにおけるインスタ活用については、こちらの記事も参考になると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
もっとビジネスについて学びたい!という方は、インスタもやっておりますので、質問などあれば気軽にDMくださいね。
Chari(ちゃり)